• Japanese
  • English
  • 在学生
  • 教職員
  • アクセス
  • 資料請求
  •  MENU
  • 在学生
  • 教職員
  • 大学について
  • 教 育
  • 学生生活
  • 進路・就職
  • 研究活動
  • 入学案内
  • 保護者の方
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 企業・一般の方
  • 大学院
  • 附属美術館
  • 附属図書館
  • ENGLISH SITE

東京造形大学附属美術館(横山記念マンズー美術館)


 



生きるキャンパス展 〜ZOKEI 学びの環境とその広がり〜

The Living Campus: ZOKEI Learning Environment and Its Expansion
東京造形大学創立60周年記念企画

2025年10月6日(月)~11月17日(月)
休館日:日曜・10月21日(火)・11月3日(月・祝) ※ただし10月19日(日)は開館
開館時間:10:00-16:30(入館は16:00まで)
10月18日(土)は18:00まで、11月14日(金)は18:30まで開館
入館無料

東京造形大学附属美術館

 東京造形大学は2026年に開学60周年を迎えます。1966年高尾に設立したキャンパスは、1993年に現・宇津貫キャンパスへと全専攻が移転しました。磯崎新が構想した宇津貫のキャンパス計画はコンペを経て竣工し、その後、約30年の間に12号館、10号館(CS PLAZA)、13号館が新設され、キャンパスはこの先も時代と共に変わり続けることになります。その変遷の中で、学生や教員は制作活動を行ってきましたが、美術やデザインは人間の内面からだけで生まれるわけではありません。環境から影響を受け、また環境があるからこそ、それらは表現として伝えることができると考えます。仮想空間という環境が拡張された現在でも、生きているかぎり身体をおく環境から影響を受けないわけにはいかないのです。
東京造形大学附属美術館ではこれまで、教育の成果としての作品が多く展示されてきました。それらはこのキャンパス環境が生み出してきたとも言えます。そうであれば、その環境を展示することにも意義があるのではないかと考えました。この宇津貫キャンパスの30年にフォーカスした展示をし、キャンパス環境を知ることから、これから先のキャンパスをどう変化させていけば良いのか、環境活用を考える上での指標にもなるのではないかと考えています。
また、このキャンパスの環境を積極的に活用している事例も併せて展示することで、学生が思考を広げていければ「生きるキャンパス」を体現できるのではないかと考えます。     

酒匂克之(東京造形大学教授)


展覧会チラシはこちら

[関連イベント]
 四美大アラムナイ「美術を楽しむ日」連携トークイベント
「卒業生が語る~あなたとわたしの二つのキャンパス~」
 東京造形大学の卒業生であり、また同学で長年教鞭をとられていた小出正志氏・地主広明氏による
 学生時代と教員時代を、キャンパスを通して振り返るギャラリートーク

 日時:2025年10月18(土)14:00-15:30
    CS祭(Creative Spiral Festival)期間中開催!
 会場:東京造形大学附属美術館
 登壇者:小出正志(東京造形大学名誉教授)・地主広明(東京造形大学名誉教授)
 進行:渡部千春(東京造形大学教授)

 事前申込不要・参加費無料
 参加ご希望の方は上記日時に会場にお集まりください。

〇四美大アラムナイとは
女子美術大学同窓会・多摩美術大学校友会・東京造形大学校友会・武蔵野美術大学校友会からなる四美大校友会同窓会連合です。

〇美術を楽しむ日とは
芸術の秋、美10(ジュ)2(ツ)と語呂の合う10月2日を「美術を楽しむ日」として2017年に四美大アラムナイが記念日申請し、一般社団法人 記念日協会より登録認定されました。

【東京造形大学キャンパススタンプラリー!!】
 展覧会に関連して会期中、大学構内をめぐる「東京造形大学キャンパススタンプラリー!!」を開催いたします。デザインジャーナリストの渡部千春教授によるたのしい校舎解説テキストと、画家の宮﨑勇次郎教授の魅力あふれるイラストでできた特別なスタンプラリーです。
展覧会会場で配布しておりますので、ぜひスタンプラリーをしながら大学を散策してください。そしてあなたのお気に入りの東京造形大学を見つけてください。

【出品作品】
 
磯崎新 宇津貫キャンパス概念模型  2025年(室内建築専攻領域制作)


鈴木那月《「」》 2024年


東京造形大学創立30周年記念運動会 1996年


宇津貫キャンパス開校 1993年


宇津貫キャンパス建設風景 1991年


高尾キャンパス授業風景

美術館公式SNS
Instagram: tzuartmuseum
X: @tzuartmuseum
Facebook:@TokyoZokeiUniversityArtMuseum

展覧会企画:酒匂克之
企画協力: 渡部千春

メインビジュアル:中浪優一
模型・什器制作:東京造形大学デザイン学科室内建築専攻領域  

制作協力:
生嶋順理
粟野由美
飯名尚人
石賀直之
岩瀬大地
鈴木マサル
豊嶋康子
宮﨑勇次郎
川部良太
沼田真一
中田彩郁
小平雅尋
門田紘佳
高須賀活良
木船園子
小出正志
地主広明
中川恭
由良環
唐沢彩乃
皆川野原
あんどういっせい
柴田恵理
金子貴香
高久環
升淳
鈴木崇之
福田季喜
菊地勇太
鈴木那月
井浦優果
Rio Yokoyama

主催:東京造形大学附属美術館
協賛:東京造形大学校友会